IoT導入サポート Sigfox通信規格を用いたIoT導入サポート

HOME > 取引実績 > Sigfox通信規格を用いたIoT導入サポート

弊社によるソフトウェア・アプリケーション開発内容

環境
AWSLinuxLaravelMySQL
工程
基本設計~結合テスト
規模
2人月(2か月)
詳細
機器状態監視システムのクラウドアプリケーション開発
グローバルIoTネットワークであるSigfox通信規格を使用し、機器の状態をデータとしてクラウドへアップロードする。
アップロードされたデータの解析、機器の状態表示、アラート通知を行う。

Sigfoxとは

Sigfox(シグフォックス)ネットワークは、2009年に設立した仏国Sigfox社が提供するLPWAネットワークです。日本国内では920MHz帯アクティブタグとして制度化されている帯域を使用したサービスを、京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)が電気通信事業者として展開しています。

引用:https://www.kccs-iot.jp/service/

Sigfox活用のメリット

配線工事不要

検知デバイスを扉に設置するだけで、以降の配線工事は不要です。電源に充電池を使用していますので、電源工事も不要です。充電池の電圧も送っていますので、画面で電池切れも確認できます。

低消費電力

Sigfoxは低消費電力な通信により電源確保は必要なく、通信頻度などの条件によりますが、電池1つで10年程度の稼働が可能です。

低コスト

IoT用途で使われている無線通信規格(ネットワーク)は多岐にわたりますが、「Sigfox」は『LPWA(Low Power Wide Area/省電力広域無線技術)』です。


引用:https://www.sbbit.jp/article/cont1/33292

LPWAはその名のとおり「省電力かつ長距離での無線通信が可能」という特長があります。通信の世界は、3G→4G→5G… と高速・大容量の形に進化してきました。
Sigfoxは、通信のメインストリームとは逆の立ち位置(いわば“0G”のネットワーク)になります。
通信速度は、携帯ネットワーク(3GやLTE)や、Wi-Fiなどと比べると低速ですし、送信容量に制限があるものもあります。
しかしSigfoxは低価格な通信プランなため少量のデータを1日に数回送るようなIoT用途に適しています。